岩木山頂まで向かう登山コース
山頂へ向かう登山コースは5本。中でも百沢地区の岩木山神社から入る百沢コース登山道がおすすめ。
春は登山道の起点周辺にカタクリの群生地が広がり、初夏には岩木山特有のミチノクコザクラが8〜9合目付近で見られます。
ただし、季節や天候によっても困難な場合がありますので、サポート&ガイドを伴っての登山をおすすめします。
※コース名をクリックすると詳細が表示されます。
百沢コース登山道
百沢コース登山道
中・上級向きな代表コース、高山植物もよく見られる。おみ坂では落石に注意。
百沢コース登山道の入り口
岩木山神社の境内から左に逸れていった先にあります。
〒036-1343 青森県弘前市百沢寺沢27
駐車場
岩木山神社 枡形または百沢駐車場をご利用ください。
百沢コース登山道[5時間コース]マップ
※各登山道のコース時間は登山の際の目安(片道)です。往復ではありませんのでご注意ください。
嶽コース登山道
嶽コース登山道
一般向き、よく学校の登山にこのコースが使われる。鳳鳴ヒュッテより上部では落石に注意。
嶽コース登山道の入り口
嶽温泉共同駐車場を岩木山側に歩いていくと鳥居があり、その先を進んでいきます。
〒036-1345 青森県弘前市常盤野湯の沢15
駐車場
嶽温泉共同駐車場をご利用ください。
嶽コース登山道[4時間コース]マップ
※各登山道のコース時間は登山の際の目安(片道)です。往復ではありませんのでご注意ください。
赤倉コース登山道
赤倉コース登山道
石仏をたどる信仰の道です。
赤倉コース登山道の入り口
〒036-1343 青森県西津軽郡弘前市大森勝山289
駐車場
大石神社の鳥居近くにある空き地をご利用下さい。
赤倉登山道[4時間30分コース]マップ
※各登山道のコース時間は登山の際の目安(片道)です。往復ではありませんのでご注意ください。
弥生コース登山道
弥生コース登山道
弥生コース登山道の入り口
〒036-1343 青森県弘前市百沢東岩木山2480(弥生いこいの広場場内)
駐車場
弥生いこいの広場の駐車場をご利用下さい。
弥生コース登山道[5時間コース]マップ
※各登山道のコース時間は登山の際の目安(片道)です。往復ではありませんのでご注意ください。
長平コース登山道
長平コース登山道
長平コース登山道の入り口
〒038-2793 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町 鯵ヶ沢高原(青森スプリングスキーリゾート)
駐車場
青森スプリングスキーリゾートの駐車場をご利用下さい。
長平コース登山道[4時間30分コース]マップ
※各登山道のコース時間は登山の際の目安(片道)です。往復ではありませんのでご注意ください。
■岩木山登山道の整備状況等について(令和7年7月更新)
●岩木山の嶽・百沢・弥生・大石赤倉の4コースの刈り払い等の整備については、令和7年8月以降で順次、実施予定です。
●岩木山弥生登山道を利用される場合は、以下2点に注意していただくようお願いします。
①弥生登山道7合目~8合目付近は藪化が進んでいるため、道迷いに注意してください。
②弥生登山道8合目付近では、地面に亀裂が確認されています。大雨等で崩れる危険があるので、足元の安全を確かめるなど注意してください。
■岩木山登山道におけるクマの出没注意について(注意喚起のお知らせ)
●クマの出没に注意しましょう!
市内でのクマの目撃情報が増えていますが、岩木山登山道付近においてもクマが目撃されています。岩木山弥生登山道では、標柱にクマの爪痕と思われるものも確認されています。クマとの不慮の遭遇による人身事故を未然に防止するため、登山、山菜採りなどで岩木山に入る方は、鈴やラジオ、クマ撃退スプレーなどを携帯するなど十分に注意してください。
岩木山登山マップ
登山に関する問合せ先
岩木さんぽ館 (岩木トレイルセンター/日赤岩木山パトロール隊)
TEL: 0172-83-2093
登山ガイド
BBB Outdoor Guides (ビービービー アウトドア ガイズ)
TEL: 090-7564-7015
メール: ca101@alpha.ocn.ne.jp
登山中の事故・遭難に関すること
- 青森県山岳遭難防止対策協議会弘前支部
TEL: 0172-32-0111 - 岩木山周辺の観光情報に関すること
TEL: 0172-83-3000